屋根塗装の基礎知識

屋根塗装の基礎知識

屋根塗装とは、文字通り家屋の屋根への塗装を指します。
家屋の中でも、屋根は強い日差しや雨、雪、場合によっては雹等に晒されます。
非常に過酷な環境にあるため傷みやすく、雨漏りの原因にもなります。
このページでは、屋根塗装に関して詳しく解説します。

屋根塗装はなぜ必要なのか

屋根は家の中でも、最も過酷な環境にあります。
雨や飛来物、紫外線などから家を守り、常にその刺激に晒されています。
屋根塗装は、屋根自体の劣化を防ぎ守るために必要な工事です。

屋根塗装をする主な目的としては次のようなものが挙げられます。

雨漏り防止

屋根が劣化すると屋根材が割れやすくなり、雨漏りの危険性が高くなります。
屋根材が割れてしまってもすぐには雨漏りしませんが、放置してしまえばやがては雨漏りへと進行していきます。

あわせて読みたい!関連記事
雨漏りの修繕!雨漏りの原因は?対策はどうする?
このページでは雨漏りの原因や対策、弊社での施工事例を紹介しています。

このページでは雨漏りの原因や対策、弊社での施工事例を紹介しています。

雨漏りの修繕は塗装工事に比べて大がかりなものとなり、金額も大きくなります。
雨漏りをする前に屋根塗装をすれば、家にもお財布にもダメージが少なく済みます。

美観の維持

劣化した屋根は遠目に見てよくわかるものです。
屋根の塗膜が劣化してくるとコケやカビが発生します。
コケやカビは屋根材自体を傷める厄介者で、見た目にも古くなっている印象を与えます。
屋根の塗り替えを行うと新品のような艶や色が回復し、周囲にも良い印象を与えます。
美観のいい建物はそれだけで資産価値も向上します。

機能の付与・回復

昨今の屋根用塗料には様々な機能が備わっています。
汚れが雨で洗い流されていく防汚機能や、屋根から伝わる熱を遮断する遮熱機能など。
塗料のもつ機能を獲得できるのも、屋根塗装の魅力のひとつです。

屋根の種類と塗装の要不要

屋根材は様々な種類があり、ものによって塗装が必要か不要か異なります。
ご自分で判断がつかない場合は塗装業者がしっかり見極める必要があります。
日本でよく使用されている屋根材とそのメンテナンスをご紹介します。

スレート屋根

スレート

スレート屋根は、現在日本の住宅で最も多く採用されている屋根材です。
厚さ5mm程度の板で、平たい横長の形状をしています。
「コロニアル」「カラーベスト」「スレート瓦」「新生瓦」などもスレート屋根のことを指しています。

スレート屋根を塗装するべきかどうかは意見が分かれます。
弊社は、塗装をお勧めしています。理由は塗装会社だからではありません。

スレート屋根は劣化していくと割れやすくなります。
割れた屋根材を放置しておくと、やがては雨漏りへと繋がる危険性があります。
スレート屋根の劣化を防ぐために塗装は有効です。
屋根塗装は劣化の原因である紫外線から屋根材を保護する役割があるからです。

スレート屋根を塗装すると逆に寿命が縮まる、と言っている記事も散見します。
しかしそれは「縁切り」や「下地・補修処理」が不十分であるなどの施工に原因があります。

あわせて読みたい!関連記事
屋根塗装にはタスペーサー!縁切りのデメリットとは?
屋根塗装にはタスペーサー!縁切りのデメリットとは?

タスペーサーは、屋根塗装時の縁切りを不要とする画期的アイテムです!時短・コストダウンでストレスフリーな屋根塗装へ。タスペーサーのメリットや、使用できない屋根についてなど、タスペーサーについて詳しく解説します。

ただし、パミール等の脆弱性が指摘される屋根材への塗装は出来ない(意味がない)場合があります。
パミール等に対しては塗装ではなく、屋根カバー工法をお勧めしております。

あわせて読みたい!関連記事
パミールとは?トラブル頻発の「屋根材」不具合やリフォームについて解説
パミールとは?トラブル頻発の「屋根材」不具合やリフォームについて解説

パミール屋根は塗装できる?パミールのよくある不具合や、葺き替えやカバー工法などリフォーム方法について解説します。

日本瓦・洋瓦

ここで言う日本瓦や洋瓦は、粘土で作られているものを指します。 セメントやコンクリート等に関しては後述します。

粘土製の瓦は一枚一枚が高価ですが非常に耐久力が高く、長寿命・防水性に優れています。
基本的に、日本瓦や洋瓦に屋根塗装は不要です。もともと瓦には塗装がないので、塗膜が劣化することはありません。
瓦屋根だからメンテナンスが不要というわけではありません。
経年で割れたり、浮いてしまったり、隙間に苔が生えたり、そこから草が生え…といったトラブルは発生します。
そういったトラブルの場合は塗装ではなく、部分補修や葺き直しなどが必要となります。

セメント瓦・コンクリート(モニエル)瓦

セメント瓦やコンクリート瓦は上述の粘土瓦に代わり安価に製造できるとして1970年代から1980年代に流通しました。
フォルムが一緒なので粘土瓦とは見分けがつきにくいですが、表面がザラザラしているのが特徴です。
「色褪せがしやすい」「水分を含みやすい」「コケやカビが生えやすい」「耐久性が低い」など、様々なデメリットがあるので現在はほとんど流通していません。

セメント瓦は粘土瓦と違って塗装によるメンテナンスが必須です。
セメントやコンクリートは塗膜で保護しないと水を含みやすく、劣化しやすくなります。
劣化すれば割れやヒビなどが発生し、雨漏りへと進行していきます。
セメント瓦のおうちは、定期的に塗装でのメンテナンスを行いましょう。

注意点として、セメント瓦には一部アスベスト(石綿)を含んだ製品があります。
法令により、撤去等を行う際には専門業者による作業が必要となりますので、
事前に確認しておくとよいでしょう。

トタン

トタン屋根は金属屋根の一種で、亜鉛めっき鋼板でできています。
倉庫や古い家屋などに見かける金属屋根の多くがトタン屋根です。

トタン屋根は錆が発生しやすいので、定期的に錆止め塗料による塗装工事が必要です。
トタンの錆びは進行すると穴あきが発生するので、10年に一度は錆止めメンテナンスを行いましょう。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は、亜鉛とアルミの合金板です。
トタンよりも錆びにくいのが特徴です。

錆びにくいとはいえ、錆びが完全に発生しないわけではありません。
ガルバリウム鋼板屋根の表面には塗装がされていますので、その塗膜が劣化すればやがては錆へと繋がっていきます。
錆を防止し、長持ちさせるためにも定期的な錆止め塗装をお勧めいたします。

アスファルトシングル

アスファルトシングル

アスファルトシングルはアスファルト製のシートに石粒を吹き付けた屋根材です。
下記記事にて詳しく解説しています。

あわせて読みたい!関連記事
アスファルトシングル葺き屋根とは?改修方法は?塗装はできる?
アスファルトシングル葺き屋根とは?改修方法は?塗装はできる?

アスファルトシングル葺き屋根のメンテナンスについてお悩みの方必見!改修方法や塗装の可否について解説しています。

アスファルトシングルのメンテナンスには注意が必要です。
塗装を行っても石粒が剥がれ落ちれば一緒に塗膜も落ちてしまう為、
塗装によるメンテナンスは不向きです。
※キルコなど、膜厚の塗料なら施工が可能な場合もあります。
アスファルトシングル屋根のメンテナンスは主に『葺き替え』や『屋根カバー工法』が選択肢となります。

陸屋根・屋上

陸屋根(おかやね)は平面になっている屋根のことを指します。
陸屋根や屋上といった平面構造の屋根は屋根塗装が必要ありませんが、
代わりに防水工事が必須となります。
傾斜がないので排水が難しく、常に撥水機能を保持しておかないと、汚れや雨水がたまりやすくなってしまいます。
平面構造の屋根には必ず排水口がありますが、排水口が詰まっていないかどうかの点検も定期的に行ってください。
排水口が詰まり水が溜まればそこから水が浸み込み、やがては雨漏りへと繋がります。
雨漏りを防止するためにも定期的な点検が必要です。

屋根塗装のタイミング

屋根塗装は、外壁塗装と同じタイミングで行うのがお勧めです。
屋根塗装を外壁塗装と同時に行えば、足場を建てるのが一度で済むので節約になります。
また、においの発生や飛散防止シートで暗くなるなど、塗装をするときの不便な期間が短くて済みます。
屋根と外壁に使われる塗料の耐用年数を合わせておき、次回施工も同時に済ませられるように計画しましょう。

塗り替えの目安

外壁塗装を検討する時期の目安は、目視で確認できます。
以下のような症状が現れたら塗り替えやメンテナンスを検討しましょう。

  • 色褪せ
  • カビやコケの発生
  • 屋根材の反り
  • ヒビ・割れ・欠け
  • 金属部の錆び
  • 塗膜の剥がれ
  • 外壁の劣化

直接屋根にのぼって確認するのは危険なので、専門業者の無料点検等を利用しましょう。

屋根塗装の流れ・手順

屋根塗装の流れは基本的に外壁と同じですが、スレート屋根など縁切りが必要な屋根材にはタスペーサーを挿入しています。

高圧洗浄

高圧洗浄

高圧洗浄機で汚れを除去します。
汚れが残っていると塗膜の浮きの原因となるため、ムラなくきれいにします。

補修

補修

ヒビや破損部分があれば、補修を行います。
補修痕は塗装によってほぼ見えなくなります。

タスペーサー

タスペーサー

タスペーサーで屋根材同士の隙間を確保します。
適切な隙間を確保することで水の排出を促したり、毛細管現象によって水が建物内部に入り込むのを防ぎます。

下塗り

下塗り

下塗り剤(プライマー)を塗布します。
プライマーには塗料の密着性を上げる効果があります。

中塗り

中塗り

塗料をムラなく塗ります。
一度では強度面の心配や透けなどが起こるので二度塗りします。

上塗り

上塗り

塗料をもう一度塗ります。
重ねすぎると逆にはがれやすくなったり、屋根材の隙間を塞いでしまったりなどのトラブルがあるため、通常は二度塗りで仕上げます。

このほか、棟板金の錆止め塗装など、屋根の形状や状態により工程が挟まります。

屋根塗装にオススメの塗料

ルミステージ ルミステージ
ルミステージは、AGCコーテックの開発したフッ素塗料です。
シリコン塗料を超える高耐久で、長期間屋根を守ります。

キルコ キルコ
キルコは、シンマテリアルワンの開発した高性能遮断熱塗料です。
夏の暑さや冬の寒さから屋根を守ります。

まとめ

屋根は普段目につきにくい場所ではありますが、家を守る大切なパーツです。
雨や紫外線、飛来物など、常に過酷な環境に晒されている屋根は破損の危険も高く、定期的なメンテナンスが必要です。
メンテナンスを怠るとやがて雨漏りへとつながる可能性があります。
おうちを長持ちさせるためにも、正しい知識をもって屋根のメンテナンスを行いましょう。